[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2009.06.06 庭日記。(害虫話メイン)
今日は写真は無しです。
一番花が終わってきたので、庭日記も写真もだんだん間があいてきちゃいました(^^;
お天気がイマイチで、楽しみにしてたドロシーパーキンスの蕾がだいぶ落ちたせいもあったりして(溜息
さて、今年はそこそこ面倒がみられそうだし、と
久々に(こら!笑)液肥を購入。
アルゴフラッシュの、汎用液肥とバラ用。
これなら、バイオポストとの併用でもいいかなぁと。。。
規定より薄くして、3日に一度程度で与えていく予定です。
それから、日当たりのよい鉢の、鉢部分の温度上昇になにか対策を考えたいなぁと思っています。
一昨日、ジェームズさんの伸び放題に伸びていた枝を少し切って、
ラティスにくくってみました。
・・・うん、すっきり。
その際、ジェームズさんとブラッシュノアゼットとローブリッターで混みあって
ジャングル状になっていたところもじっくり見てみたのですが
ジェームズさんの葉っぱに、アヤシイ物体を発見。
葉の裏に、赤い果実のようなものがぶらさがっているのです。
小さいもので3ミリくらい。大きいのは、直径1センチを超えるくらい。
触った感触も、実のよう。こりっとして硬め。でも爪はたてられそう。
基本は緑色で、表面だけ赤く色づいているみたい。
ご丁寧にトゲトゲ状の突起もあります。
でも、どう考えても、虫か病気だと思うのよね。
というわけで、割ってみました。
熟れる前の梅の実のような組織の、ど真ん中に
小さな白い幼虫がいました。この感じは、蜂かなにかの幼虫っぽいです。
残念だけど、ポイっとな。
あ、ここにもまだあった。ポイっとな。
葉っぱごとポイ。
15~20個くらいは、あった気がします。
さて、こんなときに便利なのがネットですね!(笑)
調べてみましたら、「バラハタマバチ」という虫の幼虫だったようです。
(写真は撮ってないので、ぜひ検索してみてください!!)
でも・・・よくよく考えたら、とくに「害虫」とは思えなくなってきました。
葉っぱの養分を使って虫こぶを作るんだし、たしかに害虫なんだけど。
でもでも、虫こぶが付いた葉も、上から見ると元気そうなんです。
葉っぱを食べられて丸裸にされるわけじゃないし、枝や蕾をだめにされるわけでもない。
触って痛みや痒みが出ることもないし。
チュウレンジハバチや、シャクトリムシや、ヨトウムシ、ハモグリバエのような、葉っぱむしゃむしゃ系。
今年新たに知ったクダマキモドキ。
(幼虫をジェームズさん付近で発見。こいつはひどいらしい。検索したら悲しくなりました・・・)
バラゾウムシ(ブラッシュノアゼットとアルバマキシマが好物らしい)や
バラクキバチ、コガネムシ。。。。敵はいっぱいいるけれど。
バラハタマバチは、どうなの?
バラ本体がそんなに痛まないなら、そこまで敵視しなくてもいいかもしんない。
というか、バラハタマバチの親の姿が知りたいんですが!
画像で検索しても出てきません。
もう少し丁寧に、ネットの海を探してみましょうか。
今年はジャックカルティエのシュートがいっぱい出てて嬉しい。
鉢を大きいものに替えて、そのときバイオポストをちゃんと与えたからかしら。
土は使いまわしだったのに!(笑)
ドロシーパーキンスのシュート、4本出てみんな2mくらいに成長してます。
だいぶ弱らせてしまっていたプリンセスミチコに、いい蕾がつきました。
こちらもバイオポストさまさまにお願いしたもの。うふふふふ(^m^
こぼれ種ビオラさんたちの種がまたこぼれだしてます。
来年が楽しみだなぁ。とあちこちにばらまいてます。
そうそう、ムスカリの種もあちこちに(笑)
ラズベリーが色づいてきました。
ブルーベリー、今年は鳥よけにネットをかぶせてみようかしら。
ラディッシュ大根の種がもうじき熟れそうです。
PR
この記事にコメントする
無題
こんにちは~ちゅーちゃん!
害虫って、庭にいっぱいいるよね~(^^;)。
クダマキモドキっているバッタ、我が家にもいるよん。たぶんバラの葉っぱを食べる奴はこれでしょう!
枝に卵を産みつけるんだ~(@@)通常バッタは土の中に産卵だよね~面白いね~・・・・って感心している場合ではないね!早速見つけたら駆除しよう!
バラハタマバチ、我が家では見かけたことないな~木の実みたいで面白いね。
そういえば昨日1ミリほどのイラガの幼虫、たぶん卵からかえったばかりっぽい奴!バラの葉で見つけたんだよ!バラにいるのは初めて見たよ(@@)。我が家では樫の木にいる事が多いからね~早速葉ごと踏みつけましたが!!
これからはカミキリムシもやってくるし、気が抜けないね~
害虫って、庭にいっぱいいるよね~(^^;)。
クダマキモドキっているバッタ、我が家にもいるよん。たぶんバラの葉っぱを食べる奴はこれでしょう!
枝に卵を産みつけるんだ~(@@)通常バッタは土の中に産卵だよね~面白いね~・・・・って感心している場合ではないね!早速見つけたら駆除しよう!
バラハタマバチ、我が家では見かけたことないな~木の実みたいで面白いね。
そういえば昨日1ミリほどのイラガの幼虫、たぶん卵からかえったばかりっぽい奴!バラの葉で見つけたんだよ!バラにいるのは初めて見たよ(@@)。我が家では樫の木にいる事が多いからね~早速葉ごと踏みつけましたが!!
これからはカミキリムシもやってくるし、気が抜けないね~
くれまちゃんっ
クダマキモドキ、やっぱひくれまちゃんちにもいるのね
>枝に卵を産みつけるんだ~(@@)
そうなのよ!!!許すまじ、だったのでした!!
まさかそんなひどいヤツだとは思わなくて、わー、バッタのちっこいのがいるなぁ・・・くらいに思ってたから、ショック
>バラハタマバチ、我が家では見かけたことないな~木の実みたいで面白いね。
ね、面白いよねぇ。ホント、中身もちゃんとした実みたいで。
親はどんな姿なんだろうねぇ。。。
>そういえば昨日1ミリほどのイラガの幼虫、たぶん卵からかえったばかりっぽい奴!バラの葉で見つけたんだよ!バラにいるのは初めて見たよ(@@)。我が家では樫の木にいる事が多いからね~早速葉ごと踏みつけましたが!!
>これからはカミキリムシもやってくるし、気が抜けないね~
イラガ~(><)ウチでは、ブルーベリーとナツツバキで見たの。
あれは気をつけないと、怖いもんね。。
カミキリムシはまだ庭で出会ったことはないんだけど、いつ出会うことになるのか、ドキドキだわ・・・
>枝に卵を産みつけるんだ~(@@)
そうなのよ!!!許すまじ、だったのでした!!
まさかそんなひどいヤツだとは思わなくて、わー、バッタのちっこいのがいるなぁ・・・くらいに思ってたから、ショック
>バラハタマバチ、我が家では見かけたことないな~木の実みたいで面白いね。
ね、面白いよねぇ。ホント、中身もちゃんとした実みたいで。
親はどんな姿なんだろうねぇ。。。
>そういえば昨日1ミリほどのイラガの幼虫、たぶん卵からかえったばかりっぽい奴!バラの葉で見つけたんだよ!バラにいるのは初めて見たよ(@@)。我が家では樫の木にいる事が多いからね~早速葉ごと踏みつけましたが!!
>これからはカミキリムシもやってくるし、気が抜けないね~
イラガ~(><)ウチでは、ブルーベリーとナツツバキで見たの。
あれは気をつけないと、怖いもんね。。
カミキリムシはまだ庭で出会ったことはないんだけど、いつ出会うことになるのか、ドキドキだわ・・・